お知らせ・コラム
トップ お知らせ・コラム 授業の様子①~電気について~(日本橋人形町校)

授業の様子①~電気について~(日本橋人形町校)

2017.08.15

こんにちは!
ステモン日本橋人形町校 講師の菊地です。

今日は、普段子供たちがどのようなお勉強をしているのか、授業の中身を少しご紹介します!

👇ステモンを詳しくお知りになりたい方はこちらへどうぞ👇
体験会も随時実施中!https://www.stemon.net/
夏の特別体験学習も行っております♪https://www.stemon.net/ningyochou-20170728/

子供たちに一番人気の高かった「電気」の授業。

電気の概念と、静電気と動電機について学び、回路のお勉強として信号機を作ってみました!

身の回りにあるもので、電気を通すものと通さないものはどういうものかな?? さぁ実験開始!

実験結果から、金属は電気を通すことが分かりました。

更に教室内の色々な金属で試してみましたが、不思議と電気を通さない金属もあり、

子供たちは戸惑い始めました(笑)どうしてかな~??

折り紙の金と銀を用意し、それぞれに電気を流してみると・・・

銀紙は電気を通すのに、金紙は通さない!何故かをみんなで考えました。

銀紙は、アルミニウムを蒸着させたもの。表面が金属の膜でできているのでちゃんと電気を通すのです。

しかし、金紙は電気を通しません。そこで、金紙をワニ口クリップで挟み(紙を突き通し)、もう一度

実験してみると・・・

ピカッ☆と豆電球が点灯!子供たち一瞬目を見開きます(笑)

「あれー、さっきは光らなかったのにー?!」なぜでしょう?!皆さまはお分かりになりますか??

実は、金紙は銀紙の上に黄色い塗料を塗ってあるのです!

塗料は金属ではないので電気を通しません。だから金紙の表面では電気を通さなかったんですね~。

除光液をつけたティッシュで表面をこすると、塗料が取れて銀紙が顔をのぞかせます。

子供たちはこの発見の時間に、心をわくわくさせ目を輝かせます♪

子供たちが小さな指先を使ってものづくりに取り組むことは、判断力や創造力(想像力)を養ったり、

身体的な機能の向上を図るといった効果が期待されると言われています。

ステモンは、ものづくりに理数をテーマとして加えることで、今後の社会で必要とされる理数ITに強い

人間の育成、さらには論理的思考力を鍛えるといったところを目指しています。

また、子供たちとのコミュニケーションを通し、挑戦する・やり抜くといった学びに向かう力も育んで

まいります。

▼ご質問、体験会のお申込みはコチラ
お気軽にどうぞ♪
https://www.stemon.net/trial-lesson/
※毎週月~土曜日に実施中(別日程もご相談ください)
※定員がございますのでご希望の方はお早めにご連絡ください。

▼Facebookページ「ステモン日本橋人形町校」ぜひ「いいね!」を!
https://www.facebook.com/stemonnihonbashi/
※お得なキャンペーンや授業風景・STEM教育など随時更新中♪