Ω
子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール STEMON
無料体験に申し込む
メニュー

さあ、未来
予習しよう!

子どもの力を最大限に引き出し、
将来活躍できる子に育てるためには

ステモンを体験してみる 無料体験に申し込む

子ども向けSTEAM教育 &
プログラミングスクール ステモン
子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール STEMON

ステモンは日本初の幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクールです。
ブロック・プログラミング・ロボットなどを使った、ものづくり体験を通じて、
身近にあるものの仕組みや原理を学びます。AI時代を生き抜くために必要な、
創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力
を身につける習い事です。

ステモンは日本初の幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクールです。
ブロック・プログラミング・ロボットなどを使った、ものづくり体験を通じて、
身近にあるものの仕組みや原理を学びます。AI時代を生き抜くために必要な、
創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力
を身につける習い事です。

学歴だけでは足りない。
でも何が必要かわからない・・・

「子どもが将来、幸せに
生きていけるだろうか?」
「どんな環境でも子どもが仲間とともに、
笑顔でイキイキと活躍してほしい」
「学歴だけでは足りない。でも他に何が
必要なのかわからない」

子どもに対して、こんな願いや不安を持つ保護者の方は多いですよね。
そんな不安を解消するのがSTEAM教育です。

スティーム

STEAM

STEAM(スティーム)とは、科学(Science)、
技術(Technology)、工学(Engineering)、
アート(Art)、数学(Mathematics)
の5つの
英単語の頭文字です。
教科を横断的に学び、既存の学習にとらわれず、アウトプット中心に仲間と
プロジェクトに取り組む新しい教育方法です。

その活動を通じ、テクノロジーを活用した
創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力を
育みます。

ステモンで得られること

Point1

つくることで学びが楽しくなる

学校や塾では、一方的に教えられたり、プリントを用いた学びが中心です。ステモンでは、ものづくりを通して楽しく学ぶことで、学んだ知識を深く理解できるから、学ぶことが面白くなります。

  • 従来の学びは、知識を覚えたり、正解を求めることが中心
  • ステモンの学びは、つくることで知識を深く理解できるから学びが楽しい!N
Point2

正解のないものづくりを体験する。
だから創造力と論理的思考力が伸びる!

学校や塾のテストのように必ず正しい答えがある環境に慣れてしまうと、社会に出た後、変化し続ける状況に対応することができません。正解がなく常に変化し続けるAI時代において、課題を自ら設定し、自分なりの答えを作る訓練を子どもの時から行っておくことはとても大切です。ステモンのレッスンではテーマに沿っていれば何を作ってもよく、正解は1つとは限りません。一緒に学ぶ仲間と協力して試行錯誤し、自分なりの答えを作り上げていくことで、創造する力や論理的思考力を育みます。

  • 従来の学びは、学校や塾のテストでは、正解がある
  • ステモンの学びは、正解は1つとは限らない。自分なりの答えを作り上げる!N
ステモンを体験してみる 無料体験に申し込む
ステモンの実際のレッスンのレッスンの様子をのぞいてみましょう!
ステモンの実際のレッスンのレッスンの様子をのぞいてみましょう!

ステモン4つの特徴

  • キンダリー(年中・年長)STEAMの基礎
  • ベーシック(小学1・2年生)
  • アドバンス(小学2・3年生)
  • キッズエリート(小学3・4年生)
  • プログラミング&ロボティクス1st(小学4年生以上)
  • プログラミング&ロボティクス2nd(プログラミング&ロボティクス1st修了者)
  • プログラミング&ロボティクス3rd(プログラミング&ロボティクス2nd修了者)STEAMの応用

年中から小学校6年生まで
通えるクラス

  • キンダリー(年中・年長)STEAMの基礎
  • ベーシック(小学1・2年生)
  • アドバンス(小学2・3年生)
  • キッズエリート(小学3・4年生)
  • プログラミング&ロボティクス1st(小学4年生以上)
  • プログラミング&ロボティクス2nd(プログラミング&ロボティクス1st修了者)
  • プログラミング&ロボティクス3rd(プログラミング&ロボティクス2nd修了者)STEAMの応用

子どもの発達段階に合わせた教材・カリキュラムを開発し、年中から小学校6年生まで通える6つのクラスを用意しています。低学年では主に物理やプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。

プログラミングやロボット
だけじゃない!物理の知識も
学べるカリキュラム

ステモンではプログラミングやロボットだけでなく、低学年ではブロック教材を使って物理の原理についても学びます。なぜ物理の原理も学ぶ必要があるのでしょうか?
1つは身の周りにいろいろな物理の原理が生かされていることに気づければ、学びを豊かにすることができるからです。
2つ目は、高学年でロボット制御を行うときに、「プログラミングで解決するのか、ものの仕組みで解決するのか?」といった選択肢を持つことができ、試行錯誤の幅が広がるからです。
カリキュラムは、小学校と中学校の理科の物理の領域は全てカバーしていて、電子回路や滑車のような概念が難しいところも、つくって体験することで理解できる仕掛けになっています。

低学年では物理の原理とプログラミングの基礎を学び、高学年ではこれらの知識を融合。

世界中から厳選した
15種類のSTEAM教材

ステモンでは、世界中から厳選した15種類のSTEAM教材を使うことで、発達段階に合わせ、思考やアイデアを深めます。また、色々な教材に触れることで表現の幅を広げることができます。

各クラスで使用する世界中から厳選されたSTEAM教材
ステモンメソッドは3つのステップ、フロー理論、コンストラクショニズムから構成

子どもが夢中になれる
ステモンメソッド

ステモンのレッスンは「知識を学ぶ」、「つくる」、「試す」の3つのステップに分かれています。
組み立て手順書はなく、つくりながら学ぶこと(コンストラクショニズム)にたっぷり時間をかけます。
子どもたちが夢中になって取り組めるような仕掛け(フロー理論)があります。

ステモン4つの特徴

年中から小学校6年生まで
通えるクラス

  • キンダリー(年中・年長)STEAMの基礎
  • ベーシック(小学1・2年生)
  • アドバンス(小学2・3年生)
  • キッズエリート(小学3・4年生)
  • プログラミング&ロボティクス1st(小学4年生以上)
  • プログラミング&ロボティクス2nd(プログラミング&ロボティクス1st修了者)
  • プログラミング&ロボティクス3rd(プログラミング&ロボティクス2nd修了者)STEAMの応用

子どもの発達段階に合わせた教材・カリキュラムを開発し、年中から小学校6年生まで通える6つのクラスを用意しています。低学年では主に物理やプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。

プログラミングやロボット
だけじゃない!物理の知識も
学べるカリキュラム

低学年では物理の原理とプログラミングの基礎を学び、高学年ではこれらの知識を融合。

ステモンではプログラミングやロボットだけでなく、低学年ではブロック教材を使って物理の原理についても学びます。なぜ物理の原理も学ぶ必要があるのでしょうか?
1つは身の周りにいろいろな物理の原理が生かされていることに気づければ、学びを豊かにすることができるからです。
2つ目は、高学年でロボット制御を行うときに、「プログラミングで解決するのか、ものの仕組みで解決するのか?」といった選択肢を持つことができ、試行錯誤の幅が広がるからです。
カリキュラムは、小学校と中学校の理科の物理の領域は全てカバーしていて、電子回路や滑車のような概念が難しいところも、つくって体験することで理解できる仕掛けになっています。

世界中から厳選した
15種類のSTEAM教材

各クラスで使用する世界中から厳選されたSTEAM教材

ステモンでは、世界中から厳選した15種類のSTEAM教材を使うことで、発達段階に合わせ、思考やアイデアを深めます。また、色々な教材に触れることで表現の幅を広げることができます。

子どもが夢中になれる
ステモンメソッド

ステモンメソッドは3つのステップ、フロー理論、コンストラクショニズムから構成

ステモンのレッスンは「知識を学ぶ」、「つくる」、「試す」の3つのステップに分かれています。
組み立て手順書はなく、つくりながら学ぶこと(コンストラクショニズム)にたっぷり時間をかけます。
子どもたちが夢中になって取り組めるような仕掛け(フロー理論)があります。

ステモンを体験してみる 子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール STEMON 無料体験に申し込む

保護者や講師の声

タブレットでプログラミングをする子どもと母親

30代 保護者 Tさん

わからないことであっても、自ら進んで
調べることを楽しむようになりました。

ステモンでは作品をつくる時間があるのですが、そういった作業を通して、ものの仕組みに興味を持つようになったと思います。先日も電車が走っているところを見て、「ママ、あれリンク機構って言うんだよ」って日常の中でものの仕組みを発見して、話してくれるようになりました。

もっと読む

小学校や塾で学ぶ機会のない、ものの仕組みを知ることで、自ら探求する姿勢が見られるようになったと思います。勉強でわからないことがあったときなど私に頼ることなく、自分から調べることを楽しむようになったと感じます。 ステモンではレッスンの中で作り上げた作品を改良する時間があるのですが、その時間がとても楽しいと娘は話してくれます。家に帰ってくると、その日つくった作品についてとても楽しそうに話してくれるんですね。その笑顔を見ると、「通わせてよかったな」という気持ちになります。

生徒の様子を伝える講師

20代 講師 Aさん

見本以上に工夫された作品を作る子どもの姿に講師も驚きました!

レッスンでは、こういう風につくることもできるよという見本を置くことがあるのですが、その見本をほぼ見ないで作る生徒さんもいらっしゃいます。この間「だるまさんが転んだ」のゲームを作ったんですね。・・・

もっと読む

普通であれば「ゲームをやる人がキーボードを押してキャラクターを動かしていく」、というゲームにしますが完全に自動化した子がいました。最初にゲームのスタートボタンを押すだけで、鬼は勝手に振り返り、キャラクターもどんどん勝手に進んでいく。私たちはそれについては何も自動化しなさいとは言ってないないのですけど、子ども自身で考えて作っていて、そういったことが本当に多くあるんですね。そのお子さんだけでなく、いろいろなお子さんが私の想像力の遥か先へ行き、本当に創造力が豊かで、見ていて嬉しく面白いと感じています。

ステモンを体験してみる 無料体験に申し込む
クラスの詳細
STEAM教育コースの月額受講料

幼児向け

(年24回)

8,580円/月(税込)


小学生向け

(年40回)

10,780円〜/月(税込)

※教室によっては別途、施設管理費等の諸費用がかかります。詳細は各教室までお問い合わせください。

クラスの詳細

STEAM教育コースの月額受講料

幼児向け

(年24回)

8,580円/月(税込)


小学生向け

(年40回)

10,780円〜/月(税込)

教室によっては別途、施設管理費等の諸費用がかかります。詳細は各教室までお問い合わせください。

ステモンを体験してみる 無料体験に申し込む
よくある質問
無料体験お申し込みフォーム 無料体験お申し込みフォーム


お子さまの名前
ふりがな
お子さまの学年
都道府県
体験希望教室

体験希望クラス
メールアドレス
電話番号
お問い合わせのきっかけ
その他のきっかけ
備考欄

下記のプライバシーポリシーに同意するにチェックを入れてから、
送信するを押してください



〈企画・運営〉株式会社ヴィリング

〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目23-19 東神荻窪ビル2階

代表:中村 一彰

代表:中村 一彰

  • 小学校教員免許
  • LEGO© SERIOUS PLAY© facilitator

埼玉大学 教育学部卒業後、民間企業に就職。大手企業を経てITベンチャー企業に転職。創業期から東証一部上場までの成長期にて新規事業開発や人事責任者を担当した際に、「学び続ける力」や「IT教育の重要性」を感じ、教育事業を行う株式会社ヴィリングを創業。日本初のキッズ向けSTEAM教育スクールを主宰。2017年度小金井市前原小学校理科教員、東京都プログラミング教育推進事業者、大阪市プログラミング教育推進事業者、2児の父親。著書:「AI時代に輝く子ども」(CCCメディア出版)

お電話からの
お問い合わせ

03-6915-1324

03-6915-1324
無料体験に申し込む