ステモン長野新田町校
子ども・小学生のSTEAM教育&プログラミングスクール | STEMON(ステモン)

学歴だけでは足りない。 でも何が必要かわからない・・・
「子どもが将来、幸せに生きていけるだろうか?」「どんな環境でも子どもが仲間とともに、笑顔でイキイキと活躍してほしい」「学歴だけでは足りない。でも他に何が必要なのかわからない」子どもに対して、こんな願いや不安を持つ保護者の方は多いですよね。そんな不安を解消するのがSTEAM教育です。

STEAM(スティーム)教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字です。
教科を横断的に学び、既存の学習にとらわれず、アウトプット中心に仲間とプロジェクトに取り組む新しい教育方法です。
STEMON(ステモン)とは

STEMON(ステモン)は日本初の幼児・小学生(5~12歳)向けSTEAM教育&プログラミングスクールです。ブロック・プログラミング・ロボットなどを使った、工作やものづくり体験を通じて、算数や理科の知識を中心に、身近にあるものの仕組みや原理を学びます。AI時代を生き抜くために必要な、創造力・表現力・論理的思考力・問題解決力を身につける習い事です。低学年時に学びの基礎となる思考力を育むことで、新しい中学受験対策などの応用的な学びにもしっかり対応できるようになります。
ステモンで得られることはこちら
世界中から厳選した15種類のSTEAM教材

ステモンでは、世界中から厳選した15種類のSTEAM教材を使うことで、発達段階に合わせ、思考やアイデアを深めます。また、色々な教材に触れることで表現の幅を広げることができます。
長野新田町校の教室情報
ステモン長野新田町校は、長野駅の隣駅の「市役所前」駅より徒歩8分にあるテストセンター内で開講しています。小学生がプログラミングだけでなく、ブロックを使用したものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEAM教育スクールです。
子ども達が夢中になって試行錯誤し、思考力を育んでいます。
2020年に小学校での必修化が決まり関心が高まっているプログラミング教育ですが、それは単純にプログラムをつくることではありません。
問題を見つけ出し、それを解決するにはどうしたらいいのか考え、まわりと協力しトライアンドエラーを繰り返しながら解決策を導き出すという、STEAMの基礎知識を応用して実践する教育が必要です。
ステモンでは、プログラミングとものの仕組みを「つくる体験」を通じて学ぶ(エンジニアリング)によって、創造する力・表現する力・伝える力を育みます。
プログラミングも学べるSTEAM教育スクールステモン長野新田町校は、イノベーションミライ株式会社が運営するテストセンター内で開校しています。駐輪場も備えておりますので、自転車で通学することも可能です。近隣の「もんぜんぷら座」の1階にはスーパーマーケットの「TOMATO食品館」もあるのでお子様を預けている間に、お買い物をすることも可能です。
【住所】
〒380-0835
長野県長野市南長野新田町1542-3 BOSTONビル3F
【アクセス】
長野電鉄長野線 市役所前駅 徒歩8分
【営業時間】
平日:9:00~17:00
定休日:土日・祝曜日
【問い合わせ先】
TEL:026-217-5307
長野新田町校の開講コース
STEAM教育コース (対象:小学4年生以上)

ブロック・プログラミング・ロボットなどを使った、ものづくり体験を通じて、身近にあるものの仕組みや原理を学ぶコースです。
低学年で物理の原理とプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。
コース詳細はこちら
プログラミング&ロボティクスクラス
プログラミング&ロボティクスコースでは、1st/2nd stageにわかれPCのscratchやロボットを使用して、エンジニアリングとプログラミングの両面から問題を解決していきます。
講師は寄り添って指導はしますが、正解を定めて教えるレッスンではなくコミュニケーションをとりながら一緒にすすめていきます。
長野新田町のレッスンスケジュール
クラス | 対象学年・開講日時 |
---|---|
プログラミング&ロボティクス | ■対象 小学4年生以上 ■開講日 木曜日 17:00~18:00 |
ステモン長野新田町校講師紹介
-
<プロフィール>
小山 恵里香(こやまえりか)
<講師から一言>
ステモン長野新田町校の小山です。
みなさんはパソコンやスマホを使って何をしますか?何かを調べたり、ゲームをしたり、YouTubeをみたりできとても便利ですよね。でも与えられるだけではなく自分で作り出せたらもっと楽しいと思いませんか。ITの知識を身につけてもっと深く楽しい使い方を長野で学んでいきましょう。 -
<プロフィール>
金井 優希(かないまさき)
<講師から一言>
ステモン長野新田町校の金井です。
私は大人になってから勉強してプログラムを学び知識を身につけて人生が変わりました。いまは、子どものころからプログラミングができる環境があるのはとてもうらやましいです。一緒にたくさんのものをつくりながら楽しく学んでいきましょう。
ステモン長野新田町校教室運営者
教室運営者 イノベーションミライ株式会社
webサイト https://innovation-mirai.com/