野々市校
子ども・小学生のSTEAM教育&プログラミングスクール STEMON(ステモン)

ステモン野々市校は、幼児・小学生がプログラミングだけでなく、ブロックを使用したものづくりを通して理科や算数も学ぶことができるSTEAM教育スクールです。
子ども達が夢中になって試行錯誤し、思考力を育んでいます。
2020年に小学校での必修化が決まり関心が高まっているプログラミング教育ですが、それは単純にプログラムをつくることではありません。
問題を見つけ出し、それを解決するにはどうしたらいいのか考え、まわりと協力しトライアンドエラーを繰り返しながら解決策を導き出すという、STEAMの基礎知識を応用して実践する教育が必要です。
ステモンでは、プログラミングとものの仕組みを「つくる体験」を通じて学ぶ(エンジニアリング)によって、創造する力・表現する力・伝える力を育みます。
ステモン野々市校へのアクセス

プログラミングも学べるSTEAM教育スクールステモン野々市校は、近隣にコストコやイオンモール白山があります。
駐車場も完備しているため、お子様がレッスンを受講いただいている間に、ショッピングなどをすることができます。
[住所]
〒921-8848
石川県野々市市柳町36番2
[アクセス]
JR野々市駅→野々市駅南口バス(西部ルート)へ乗換
柳町バス停で下車→徒歩2分
[お問い合わせ]
TEL:076‐275-9771
※授業中は電話に出られない場合があります。
ステモン野々市校レッスンスケジュール
クラス | 対象学年・開講日時 |
---|---|
キンダリー | ■対象 年中~年長 ■日時 土曜 10:00~11:00/14:00~15:00 |
ベーシック | ■対象 小学生1年生以上 ■日時 水曜 16:30~17:30 金曜 16:30~17:30 土曜 11:00~12:00/15:00~16:00 |
STEAM教育コース
キンダリークラス・ベーシッククラス・アドバンスクラスでは、ブロックを使用したエンジニアリングやタブレットを使用したscratchJr(スクラッチJr)やVISCUIT(ビスケット)を使用し、もののしくみや原理を作る体験を通して楽しみながら学ぶことができます。
ステモン野々市校講師紹介
-
<プロフィール>
講師名:松村 景介(まつむらけいすけ)
<講師から一言>
はじめまして。STEMON野々市校講師の松村です。
私自身も2人の子供を育てる父親です。
子供たちの可能性は無限大のため、「自分で限界を作らずに、納得のいくまで探求できる子」や「自分の意見を他人に伝えられる子」、「0(ゼロ)から1(イチ)を生み出せる子」をSTEAM教育を通して、楽しみながら一緒に学んでいければと考えています!
ステモンのプログラミングは豊富な公教育実績

2013年10月からプログラミング教育に取り組むステモンは、その実績を評価され多くの公立小学校での導入実績があります。
東京都プログラミング教育推進事業者・大阪市プログラミング教育推進事業者にも選定されています。
ここにしかないステモンメソッド

AI時代にフィットする学習理論「コンストラクショニズム」と「フロー理論」をベースにした、最先端の学習理論。つくるからわかる。学力が”あと伸び”するここにしかないメソッドです。
レッスンではブロックを使用したエンジニアリングとプログラミングがあります。まず、STEAM教育トレーニングを受けた講師がステモン独自のテキストに沿って、今回の学びのねらいについて原理や構造を分かりやすくレクチャーします。
そこで得た知識を使って、子どもたちは自由にものづくりに取り組みます。
「コンストラクショニズム(つくることで学ぶ)」と「フロー理論(没頭しているときの幸福感)」がステモンを支える教育理論ですから、ものづくりの時間はたっぷり取っています。
レッスンの最後には作品の発表を行います。生徒や先生が「すごいね、おもしろいね」と認めあうこの時間は、子どもの自己肯定感を高めます。
子どもたちは自由な発想をどんどん展開することができ、毎回あっという間に60分が終わってしまうほど生徒も講師も楽しんでいます。
ステモン野々市校教室運営者
教室運営者 株式会社天正
住所 石川県野々市市柳町36番2
webサイト https://tensyo-g.com/