

幼児・小学生向けSTEAM教育
& プログラミングスクール STEMON (ステモン)
STEMON(ステモン)とは? ABOUT
STEMON(ステモン)は日本初のSTEAM教育
&プログラミングスクールです。
STEAM(スティーム)とは、科学(Science)、
技術(Technology)、工学(Engineering)、
アート(Art)、数学(Mathematics)の
5つの英単語の頭文字です。
教科を横断的に学び、既存の学習にとらわれず、
アウトプット中心に仲間と
プロジェクトに
取り組む新しい教育方法です。



STEMONコース紹介 COURSES

ブロック・プログラミング・ロボットなどを使った、ものづくり体験を通じて、身近にあるものの仕組みや原理を学ぶコースです。
低学年で物理の原理とプログラミングの基礎を学び、
高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御を行います。




算数の文章題を題材に絵で表現することで、あらゆる
思考の土台となる読解力を養うコースです。
文章を読解する力は「言葉をイメージする力+イメージを
動かす力」を足し合わせたものです。問題文を絵に描きながら、文章を読み解くトレーニングを行い、国語や算数の読解力を伸ばします。





家族だけでは味わえない人との出会いや自然の中で、様々な活動や体験を通じて、強くて優しい心を育みます。
自然の中で体験することで、言葉とイメージがつながり、思考力や読解力を深めることができます。外で五感を使って豊かさを感じることは、子どもの成長にとって不可欠です。


STEMONを選んで良かった
3つの理由
WHY STEMON
ステモンの学びは学校や塾とは違い、一方的な学びではありません。ものづくりをしたり、絵で表現したり、周りの人たちと協力していく中で自ら学ぶ姿勢が身につき、学ぶことが楽しく、面白くなります。
ステモンで物理の原理を学ぶことで、身近にある仕組みに気づけるようになります。子ども達が目をキラキラさせながら話すことで親子の会話が弾みます。日常の中にある発見なので、親子で会話を一緒に楽しみ、学ぶことが楽しくなります。
適性検査型の入試やSTEM入試など、これまでの受験対策では立ち行かない中学受験が増えています。低学年時にステモンで学びの基礎となる思考力や読解力を育むことで、新しい中学受験対策などの応用的な学びにもしっかり対応できるようになります。
コラム COLUMN

2023年5月10日(水)~12日(金)に、東京ビッグサイトで開催される「第14回 EDIX(教育総合展)東京」に出展します。

『総務省広報誌』令和5年4月号「地方のかがやき」コーナーにて、徳島県松茂町でのヴィリングのSTEAM教育の取り組みが紹介されました。

子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON」が岩手県・奈良県・新潟県・滋賀県・富山県に初開校!