お知らせ・コラム
お知らせの記事一覧
11月24日(日)、今年も小学生ロボコン全国大会が開催されました。小学生ロボコンは、高専ロボコン、NHK学生ロボコン、ABUロボコンに続く第4のロボコンで、ロボット好きの小学生なら誰でも参加できる大会です。この度、小学生ロボコン全国大会でプログラミングロボット賞を受賞したステモン高崎校の菊池さんへのインタビューを実施しました!
日本財団ジャーナルでヴィリングが徳島県松茂町で行っているSTEAM教育の取り組みをご紹介いただきました。
ステモンでは、フランチャイズ教室(パートナー校)に向けて毎年「パートナーズフォーラム」を開催しています。 パートナーズフォーラムでは、年に一度ステモンの方針などを確認し、教室運営に役立つ講演会などを行っています。 7回目を迎える今年は、オンラインと対面のハイブリッドで開催しました。 オンラインでは、認知科学に関する講演、パートナー校の事例紹介、次年度カリキュラムの紹介などを行いました。 対面では、グループディスカッションとして教室間での情報共有を実施しました。
ヴィリングで2022年度よりICT支援に入っている徳島県松茂町立小学校の先生がマツシゲートでCanva Educators Community徳島(CEC徳島)を開催されます。
幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」では、小学生ロボコン公式予選会となる『ステモンカップ2024』を開催しました。全国の教室からエントリーされたロボットを審査し、11月24日に開催される『小学生ロボコン2024 全国大会』へ出場する優勝者1名が決まりました。
ステモンで大人気のレッスンが体験出来る!STEAMイベントを開催いたします! STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)、Art(アート)の頭文字をとったものです。今回はその中でもEngineering(工学)を体験!!年中・年長さんでも楽しくモノのしくみを体験出来るイベントです!
MIT(マサチューセッツ工科大学)の MIT App Inventor 開発チームより、ナタリー・ラオ博士とデビッド・キム氏が株式会社ヴィリングに来訪されました。 ステモンでは、2024年度より「プログラミング&ロボティクス3rdコース」にて、 App Inventor を用いたアプリ開発を行うカリキュラムを実施しています。 今回は、ステモンでの実践報告をはじめ、 App Inventor 開発に込められた想いや教育思想、そしてApp Inventor財団の最新の取り組みなど、様々な情報交換が行われた貴重な交流の機会となりました。
株式会社ヴィリングが展開する、幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」では、これまでの豊富な実績を活かし、STEAM教育のカリキュラムをオールイングリッシュで提供する<STEAM×English>イベントを開催しています。 STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、そして数学(Mathematics)を組み合わせた総合的な教育プログラムで、新しい教育の形として今世界中で注目されています。 ステモンの<STEAM×English>イベントは、楽しみながらSTEAM教育と英語に親しむことが可能です。
ステモンでは今年も『ステモンカップ2024』を開催いたします!優勝者は、11月24日に開催される『NHK 小学生ロボコン2024 全国大会』への参加資格を得ることができます。 今年のテーマは<ベスト・フレンド・ロボット>。どんなオリジナルロボットが誕生するか楽しみです。
今年の夏もステモン大人気の特別イベントを開催します!夏限定の3つのイベントをご用意しています!! 作ったものを持ち帰ることができる回は自由研究にも最適! 夏休みの午前中、ステモンで楽しく過ごしませんか? ステモンに通っているお友達も、はじめてのお友達も大歓迎です!お友達同士誘い合ってぜひご参加ください。 お申し込みフォームは以下概要欄からご確認ください。