お知らせ・コラム
STEAM・STEM教育の記事一覧

ステモンが開催する<STEAM×English>イベントは、英語で学びながら、ブロックやものづくりを通じてSTEAM領域への理解を深める人気プログラムです。 本記事では、2025年7月に昭和学院小学校で開催された最新イベントの内容や、イベント開催委託について詳しくご紹介します。

子どもたちの創造力と技術力がぶつかる、熱い夏がやってきました! 今年もステモンでは「小学生ロボコン」の公式予選会として【ステモンカップ2025】を開催します。

ファミリーデーの基本や導入メリット、企画のポイントをわかりやすく解説するとともに、企業におすすめの子どもが夢中になれる最新のワークショップ事例をピックアップします。

このたび、幼児・小学生のお子さまをお持ちの保護者の方に向けて、 「発達段階に合わせたステモンカリキュラムの特徴」というセミナーを開催いたします。 心理学者ジャン・ピアジェが提唱した「認知発達理論」をご紹介し、 子どもの発達段階に合わせてステモンのカリキュラムがどのように作られているのかをご説明します。

「STEAM教育」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、これからの社会を生きる子どもたちに必要な“考える力”や“創造する力”を育む教育として、今注目されている学びの形です。このSTEAM教育は、柔軟性豊かな幼児期からはじめると特に効用が高いと考えられており、すでに幼稚園・保育園でも導入が進んでいます。 本記事では、STEAM教育の基本からその重要性、園での実践方法まで、初めての方にも分かりやすく解説します。

「STEAM教育やプログラミングに関するイベントを実施したい」 「子どもたちに新しい学びの体験を届けたい」 そんな企業・自治体・学校関係者さまのご要望に、ステモンがお応えします! 目的や予算に応じて、最適なプランをオーダーメイドでご提案。 企画から運営まで、STEAM・プログラミングイベントのことならステモンにお任せください!

身近な仕組みをつくって体験!ブロックでエレベーターをつくろう♪ 日常のさまざまな場面で活躍している「滑車」の仕組みを学び、小さな力で大きなものを持ち上げられる驚きを体感します。 学んだ内容を実際に形にすることで理解が深まり、楽しみながら自然に知識を定着させることができます。

子どもたちに大人気のからくり装置づくり! 「斜面」「てこ」などの単純機械の仕組みについて身近な例をもとに学び、単純機械の仕組みを活かしたからくり装置づくりにチャレンジします! パーツが大きめのブロックを使用するので、低学年のお子さまにも楽しんでいただけます。

ステモン大塚校で、休日イベントに参加できる「イベント会員」を募集します!

【イベントレポート】ちゃいれっく新大塚駅前保育園にて「STEAMで学んで遊ぼう!」イベントを開催しました!