お知らせ・コラム
STEMONに関するお知らせや、
STEAM教育・
プログラミング教育関連の
コラムを掲載しています。

2025年もステモンカップが各地のSTEMON教室で盛大に開催されました! 今年のテーマは「未来のステモンシティをつくろう!」。 子どもたちはアイデアを膨らませながら、試行錯誤を繰り返し、自分だけのオリジナルロボットを完成させました。

森ビル主催の「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2025」にて、グループ会社のマネックス証券株式会社と連携し、小学生向けに「金融教育×STEAM教育」をテーマとしたイベントを開催しました。 弊社では、金融×STEAM教育イベントを、対象年齢や開催規模に合わせてカスタマイズしてのご提供が可能です。 子どもたちが夢中になりながら“お金の仕組み”を学べるイベントを、ぜひお任せください。

3日間にわたり、「松茂町STEAM教育 デジタル部活 夏休み短期集中講座」を開催いたしました 。松茂町立小学校の小学3年生~6年生から、プログラミングに興味がある!チャレンジしたい!という子どもたちが参加してくれました。

ステモンが開催する<STEAM×English>イベントは、英語で学びながら、ブロックやものづくりを通じてSTEAM領域への理解を深める人気プログラムです。 本記事では、2025年7月に昭和学院小学校で開催された最新イベントの内容や、イベント開催委託について詳しくご紹介します。

子どもたちの創造力と技術力がぶつかる、熱い夏がやってきました! 今年もステモンでは「小学生ロボコン」の公式予選会として【ステモンカップ2025】を開催します。

株式会社ヴィリング(本社:東京都杉並区、代表取締役:中村一彰)は、2025年7月に子ども向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」を1校舎新規開校します。

ファミリーデーの基本や導入メリット、企画のポイントをわかりやすく解説するとともに、企業におすすめの子どもが夢中になれる最新のワークショップ事例をピックアップします。

ステモン夏の特別イベントを今年も開催!科学・実験・アート… わくわくのラインナップをご用意しました★ ステモンに通っていないお友達も大歓迎♪自由研究にそのまま使える【まとめシート】ももらえます!

ステモンで毎年大人気のテーマを90分拡大の特別バージョンで受けられる、夏の短期集中レッスン「STEMON Boost!」 もう一度やりたい!というステモン生も、ステモンに通っていない初めてのお友達も大歓迎♪ みんなでステモンを楽しみましょう!

このたび、幼児・小学生のお子さまをお持ちの保護者の方に向けて、 「発達段階に合わせたステモンカリキュラムの特徴」というセミナーを開催いたします。 心理学者ジャン・ピアジェが提唱した「認知発達理論」をご紹介し、 子どもの発達段階に合わせてステモンのカリキュラムがどのように作られているのかをご説明します。